スタッフインタビュー
ふるさと納税サイトの運営・バックオフィス業務や調整を行う『カスタマーサクセス(CS)』って、どういう仕事??
2025.02.07
今回は、ローカルパートナー事業部のカスタマーサクセス(CS)メンバーにインタビュー。仕事のお話を聞いてみました。
<TOPIC>
・サポートではなくサクセス
・事業部のみんながいるから安心できる
・雰囲気が変わった
サポートではなくサクセス
- 入社して2年経ちますが、業務はどんな風に変わりましたか?
CS:入社して半年ごとに2つの自治体を担当しました。
1年経ってプロジェクトリーダーとして1つの自治体を担当し、最近2つ目の自治体のプロジェクトリーダーを任されています。
- 『サポート』ではなく、カスタマー『サクセス』ということを仕事上で意識することはありますか?
CS:そうですね、自治体側の人になるというか…自治体の方の目線で考えて仕事をしています。
自治体の方より知ってることがあるくらいのレベルで(笑)
- 依頼されてフォローする。というのではなく、自治体の方と”一緒に” ふるさと納税を考えているんですね。
CS:事業者の皆さんとも関わりが増えるごとに関係性にも変化があって、距離も縮まっているのを実感してます。
事業部のみんながいるから安心できる
- とはいえ、大変なこともあると思います。仕事できついことはありました?
CS:寄附者様や事業者様から厳しいお言葉をいただいた時は、つらく感じることもあります。
- それにくじけず仕事を続けられる要因は何でしょうか?
CS:チームのメンバーがいることが大きいですね。
クレーム対応はみんな経験してることですし、切り替えが上手いんです。
隣にいるだけで安心できます!
それに、他の寄附者様から最終的にお礼を言っていただいたり、「また寄附するね」と言っていただけることがあるので、そっちの方に引っ張られます。
雰囲気が変わった
- この2年で事業部に変化はありましたか?
CS:雰囲気がめちゃくちゃ変わったと思います。
入社当初はそれぞれが黙々と仕事をする印象でしたし、担当自治体ごとに仕事が進んでいる感じでした。
今は、自治体を超えたやり取りも増えましたし、相談やコミュニケーションが増えたと思います。
事業部全体が『チーム』という感じです。
- 確かに、主な自治体担当は決めていますが、それ以外の自治体もサポートしあったり、事業部全体で動いている感じがありますね。いつもと違う自治体で戸惑うことはないんですか?
CS:ないです。登録の仕方からいろんなことが自治体ごとに違うので、いろいろ知れて面白いです。
- たのもしい! さいごに今後の目標を教えてください。
CS:私はあまり先のことを考えるより、目の前のことを1つ1つやっていきたいのですが、1つの自治体担当だけではなく、いろんな自治体をみれるようになりたいとは思っています。
カスタマーサクセス募集中
自治体と事業者と寄附者の間に立ち、ふるさと納税で「地域創生」に貢献するローカルパートナー事業部。
カスタマーサクセスは、自治体サイトの運営やバックオフィス業務だけではありません。
自治体職員さんや事業者さんと直接意見を交換し、デザインチームと連携しながら地域の魅力ある商品を多くの皆さんに届ける仕事です。
ふるさと納税を通じて地域振興に貢献したい方にぜひご応募いただきたいです。
皆さんの力で地域を盛り上げていきましょう。
会社見学も随時受付していますのでお気軽にお問い合わせください。