スタッフインタビュー
責任感とデザインクオリティへの探究心で成長を積み重ねるグラフィックデザイナーにインタビュー。
2025.04.23
<TOPIC>
・話を聞いてもらえる環境
・お客様の先のお客様の反響
話を聞いてもらえる環境
10人の頃のサンカクキカクに入社して、丸6年。最も変化を知っている1人だと思います。
そんなデザイナーが、仕事上で「大変だな」と思うことは何ですか?
GD:変化のスピード感は入社時よりも格段に上がってるので、その状況を受け入れて、ついていくのは大変かも知れません。
近くで見ていて、会社の変化のスピードにずっとついていっていて成長もすごく感じています。
その理由は何かあるんでしょうか?
GD: う〜ん…(考え中)
すごい努力したとか?
GD: グラフィックデザイナーの先輩から業務を引き継いだ時、「やらなきゃ!」という気持ちになったことかも知れないです。
でも、その責任感だけで何年も続けるのは大変ですよね?
GD: グラフィックチームのメンバーに話を聞いてもらえているのは大きいです。
自分ひとりで抱えていることができないので、よく聞いてもらってます。
話を聞いてもらえる環境ですね。
リモート勤務スタッフもいますし、コミュニケーションやコミュニケーションの仕方を大切にしていますよね。
最近では、事業部を超えてデザイナーが集まる「デザイン回」※も行われているみたいですが、そちらはどうですか?
※『デザイン回』とは、社内のデザイナー同士が集まりデザインにまつわる相談や企画などを話し合う場です。
GD: まだ開催1回目なんですけど、デザインのクオリティを求める会話が出来そうで良いなと思っています。
お客様の先のお客様の反響
では、仕事をしていて「やりがい」や「面白いこと」は何でしょうか?
GD: 自分が作ったデザインがお客様に喜んでもらえて、その先のお客様の実際の意外な反響があると面白いなと感じます。
サンカクキカクはBtoBの仕事が多く、クライアントさんの反応はわかるのですが、その先であるクライアントさんのお客様の反響までは、なかなかわからないんです。
でも、自社サービス『ふるさとズ』の冊子「FAN’s」を作った時、店舗のお客様の感想を事業部担当者が「問い合わせが増えたよ」とか教えてくれて。それは為になりますし、面白いと思いました。
これから仕事でやってみたいことはありますか?
GD: スピード重視なことも多いので、クオリティを深ぼるようなことも挑戦していきたいです。
Webチームはチャレンジしているので、グラフィックでももう少し提案していきたい。
予算があるので、用紙や印刷などのコストは抑えられがちですが、コストが多少かかっても効果を生み出して利益を生む提案までできればと思います。
最後に、グラフィックデザイナーを中途採用募集中なので「どんな人だと良いな」という希望を聞かせていただいて良いですか?
GD: クオリティチェックができる人かな…? 今は自分のレベル感でしか見れていないので。
あと、チームに限らず会社全体でリーダー※ 経験のある人が入社したときには、どうチームをまとめていったり、教えたりしているのか見てみたいと思っています。
※サンカクキカクでは、事業部の統括を「マネージャー」
事業部の中のチームを統括する人を「リーダー」と呼んでいます
「デザインの力」で地域を変える。あなたのクリエイティブを地方創生の現場で活かしませんか?
私たちは、地方創生の最前線で、あなたのデザインスキルとリーダーシップで地域に変革を起こす仲間を探しています。
当社は、デザインと企画の力で地方にイノベーションを起こすローカルベンチャー企業です。クライアントと直接対話し、その声に応えながら、地域が持つ可能性を最大限に引き出すプロジェクトを推進しています。
【募集要項】https://suncackikaku.com/recruit#requirements
【応募フォーム】https://herp.careers/v1/suncackikaku/Lry4Kj72AawL/apply
会社見学も随時受付していますので、お気軽にお問い合わせください。