レポート

Shopify公式 無料翻訳アプリ『Shopify Translate & Adapt』の使い方を分かりやすく解説。

2023.04.18


ECサイトを比較的簡単に運用できる「Shopify」の無料翻訳アプリ『Shopify Translate & Adapt』のインストール方法から、デフォルトで日本語には対応していないテーマの日本語化、越境EC(国際販売)の場合の使用方法もを分かりやすく解説します。


▼ Shopify公式アプリストア『Shopify Translate & Adapt』
https://apps.shopify.com/translate-and-adapt?locale=ja


まずは、デフォルトで日本語には対応していないテーマ(テーマ購入前では分かりづらい)の日本語化の手順を説明します。



1. インストールからテーマ全体の日本語化


01.【アプリ】をクリック

02.【アプリと販売チャネルの設定】をクリック


03.【Shopifyアプリストア】をクリック


04.【アプリを追加する】をクリック


05.【アプリをインストール】をクリック


06.【管理】をクリック


07.【言語を追加】をクリック


08. 日本語を選択する

09.【追加】をクリック


10.【編集】から【アプリ『Translate & Adapt』】をクリック


11.【自動翻訳】をクリック


12.【翻訳】をクリック


13. 翻訳が完了したら【管理】をクリック


14.【デフォルトを変更】をクリック


15. 日本語を選択

16.【保存】をクリック


完了です。


以上でテーマの全体が日本語に変更されているかと思います。

アプリの機能がGoogle翻訳になるので、精度はあまり高くないですが、一括で翻訳してくれるのはありがたいです。

気になる日本語は、適宜変更していきましょう。



2. 日本語から他言語への翻訳


ここからは逆に日本語から他の言語への翻訳(越境ECの場合など)の使用方法を解説します。※先ほどのアプリインストール後[手順07]の【言語の追加】にて『英語』を追加し、【自動翻訳】まで行っているものとします。

上記で一括自動翻訳を行ったあとに、日本語でブログ記事を作成したとして、その際の追加翻訳の手順を解説します。


ブログ記事の【編集】から翻訳内容の詳細を見ることができます。


英語の枠が空白になっていることが分かります。



一旦元の画面に戻り、【自動翻訳】を行います。


再度ブログ記事の詳細を見ると、英語の枠の中に翻訳テキストが入っていることが確認できました。



まとめ

Shopify公式の無料翻訳アプリ『Shopify Translate & Adapt』の主な使用方法の解説は以上になります。

その他便利な使い方や機能の更新があれば追記していきます。


レポート記事一覧へ