メディア

【 プレスリリース 】寄附額2億円を突破。サービス開始から約1年5ヶ月で。90代の利用者も。

2023.04.18

190

『ふるさとズ』の寄附総額が2億円を突破

株式会社サンカクキカク(本社:福岡県久留米市、代表取締役:宇佐川桂吾)は、店舗型ふるさと納税(R)『ふるさとズ』の寄附総額が2億円を突破したことをお知らせします。

【URL】https://furusatos.com/


■店舗型ふるさと納税(R)『ふるさとズ』とは?

『ふるさとズ』は、訪れた土地の店舗や施設にて、その場で直接寄附を行い、その場ですぐに返礼品を受け取れるサービスです。

茨城県をはじめとする関東地区の自治体さまが全国に先駆けて導入し、現在、関東から九州まで全国19自治体様でご利用いただいています。全国多数の自治体さまからお問合せをいただき、現在も続々と導入準備が進められています。

191

マチのファンのためのふるさと納税

ネットショップ感覚で返礼品を選ぶのではなく、訪れた現地の魅力を通してモノや体験の返礼品を選んでもらい、寄附に繋げます。よりマチを体感しやすいことが特徴で、現地の魅力を通してマチ・自治体のファンになってほしいと考えています。


店舗型ふるさと納税(R)『ふるさとズ』の特徴6つ

1.現地で寄附後※1、その場ですぐに返礼品を受け取れる
2.体験やサービスにも利用可能
3.地域の魅力を現地で体験できる
4.地元企業の活性化に貢献できる
5.町と事業者がともにマチの魅力を発信できる
6.O2O※2(Online to Offline)によるファンづくり

※1 事前決済も可能です
※2 オンラインから実店舗への集客



192

■寄附後、現地で楽しむ「体験型の返礼品」が人気を集める

寄附後、その場で利用できる「ゴルフ場利用券」といった体験型の返礼品が最も人気を集め、リピート率は33%となっています。次いでカフェは25%、お食事は9%と飲食店でのリピート率も高まっています。

193

寄附者様の居住地域は東京が最多で、次いで千葉、茨城などの首都圏近郊を筆頭に、大阪、京都など三大都市圏近郊からも注目を多く集めています。

また、寄附1回あたりの平均額は138,702円となっており、昨年11月と比較すると寄附1回あたり24,050円増加しています。

194

■『ふるさとズ』利用者の年齢層は高め。90代の利用者も。


ふるさと納税市場全体の年代別利用者の割合は30代が最も高く、年代が上がるにつれ減少傾向にあります(出典:LINEリサーチ 2021年時点)。

対して、店舗型ふるさと納税(R)の年代別利用者の割合は50代が最も高く、また70代〜80代以上の方にもご利用いただいています。全体的には40代〜60代のミドルシニア世代の利用者が多い傾向にあります。「現地で寄附して、その場で返礼品を受け取れる」という対人完結型のサービスは、ネットでの手続きが不慣れな方にも「利用しやすい」と好評をいただいています。


195

■『ふるさとズ』の未来

『ふるさとズ』は、地域を盛り上げていくため、自治体様ならびに事業者様の支援を強化していきたいと考えております。商品開発サポートやシティプロモーションサポート、PR広報サポートなど、個別に話を伺い、サポート内容を企画していきます。また、趣味や体験、ライフスタイルなどに特化した特集ページを作成・運用することで集客支援にも力を入れていきます。ふるさと納税を通じて「マチを面白く盛り上げるために何ができるか」このテーマを考え続けます。


導入公開済みの自治体一覧

現在公開済みの自治体さまをご紹介します。

・茨城県つくばみらい市

・茨城県八千代町

・茨城県桜川市

・茨城県牛久市

・茨城県筑西市

・茨城県土浦市

・茨城県かすみがうら市

・茨城県行方市

・静岡県清水町

・千葉県茂原市

・岐阜県飛騨市

・京都府京丹波町

・岩手県紫波町

・群馬県富岡市

・福岡県大川市

・福岡県広川町

・神奈川県茅ヶ崎市

・茨城県茨城町


【自治体・企業などからのお問い合わせ先】
株式会社サンカクキカク 宇佐川
TEL :050-5444-4054
e-mail:furusatos@suncackikaku.co.jp


【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
株式会社サンカクキカク 人事広報担当 中島
TEL :0942-65-7337
e-mail:ask@suncackikaku.co.jp

メディア記事一覧へ